ワンスインナムーンは中1週で函館から中京に遠征という厳しいローテーションだが、前走が休み明けで叩き台だったと考えればここで勝負に来ているのかもしれない。
去年2着のセカンドテーブルはパンパンの良馬場でこその馬なので、去年は直前の雨にも関わらず2着だったのは評価できる。前走は極端な上がり勝負で負けただけで、そこそこペースが流れればチャンスは大きいだろう。ただ、調整が順調には来ていないようなのが不安。今週の追い切りもかなり軽めで、状態が万全ではない可能性が高く、押さえまで。
去年3着のアクティブミノルは高松宮記念4着など、実績がある得意の中京でなら期待したい。いつも通り坂路で抜群のタイムを出しているので、調子も良さそう。ただ、それだけの材料しかないにもかかわらず、前売りで人気し過ぎている。去年も3着と言えども2着のセカンドテーブルには離されてぎりぎりの3着だった。最近の成績を考えても、本命にできるほどの内容だろうか。
他に警戒すべきは、ペイシャフェリシタ、ダイメイフジあたりか。
ペイシャフェリシタは順調に力を付けて来ているような成績で、重賞でも勝負になるか。4走前に軽ハンデとはいえ中京で圧巻のパフォーマンスを見せているのでここは押さえておきたい。ただ、ハーツクライ産駒で1200mの重賞で勝ち負けできるのかという不安はある。
ダイメイフジはオーシャンSで唯一追い込み馬で上位に来ての3着。前走は33秒0の上がりで差し切り勝ちと、差す競馬がはまっている印象。中京ならさらにその末脚が活きるか。ただ、姉のダイメイプリンセスにも併せ馬で遅れており、また1400mでの活躍が目立っており1200mの持ち時計も遅いことから、開幕週の1200mのスピード決着に対応できるかどうか。
こうして本命がなかなか決まらないのだが、注目したいのはそのダイメイフジの姉のダイメイプリンセス。調教で先着しているように状態は良さそうだし、何より圧倒的に夏に強い。1200mでこれまでに挙げた3勝は全て夏競馬。今年は1000mで連勝しており、ベストは1000mなのでアイビスSDでこそ狙うべきかもしれないが、今の勢いと夏の強さがあれば1200mでも勝負になるのではないか。開幕週なので中京1200mと言ってもかなりスピードの必要な馬場になっていることもこの馬向きではないか。
アサクサゲンキは前走は出遅れだったので度外視して改めて狙いたいところだが、前走は単純なタイム比較だけなら翌日の古馬の1000万レベルということになってしまうので、古馬相手に通用するか疑問。それに、CBC賞は3歳馬がほとんど活躍していないレースなので、それほど期待はできない。コース改修で直線に坂もできてタフになり、パワーが求められる中京1200mでは、まだ成長途中のこの時期の3歳馬が古馬相手に活躍するのは厳しいということなのだろうか。単純に、3歳の有力スプリンターが函館スプリントSを選ぶ傾向にあり、CBC賞に強い馬が出てこないだけかもしれないが。
他に人気どころではアレスバローズだが、重賞では少し力不足な内容。
穴で考えていたナガラフラワーも、ハンデは軽いが力不足か。
◎ダイメイプリンセス 7
○ワンスインナムーン 15
▲アクティブミノル 6
△ペイシャフェリシタ 16
△セカンドテーブル 9
ワイド各100円 7-15 6-7 7-16 7-9 6-15
複勝100円 15
自信度★☆☆☆☆
実績があるのはイェッツト、ケイティクレバー、メイショウテッコンあたりか。
オープン勝ちがあるケイティクレバーとメイショウテッコンはハンデ56キロが厳しい。このハンデを背負って勝ち負けできるレベルの馬なのだろうか。ただ、ここ2走を見ているとメイショウテッコンは強い競馬をしているので、こちらはこのハンデでもチャンスがあるかもしれない。前走同様ハナを奪ってしまえばそのまましぶとさが活きるのではないか。
京成杯3着、プリンシパルS3着の実績があり、かつハンデが54キロと手頃なイェッツトは期待できそうだが、勝ちきるほどの力はなさそうに思える。
それ以上の注目は2戦2勝のフィエールマンだと思うが、ゲートの不安があるので本命にはしにくい。
あとは福島で実績のあるグレンガリーとロードアクシスが気になる。ただ、ロードアクシスは500万を勝った後に京都新聞杯で大敗したにも関わらず、2戦2勝のフィエールマンと同じハンデ54キロは少し厳しくないだろうか。
グレンガリーは2連勝中だし、福島1800mで未勝利勝ちをしていることからコース適性は問題ないだろう。前走の500万は古馬相手の勝利ということも評価したい。ただ開幕週で大外枠は不安が大きい。
共同通信杯3着のエイムアンドエンドは、未勝利勝ちが東京で、続く中山の京成杯では惨敗しているので小回り福島コースに不安がある。
前走33秒2の上がりを使ったキューグレーダーだが、1400mでの勝利だったし、シルクレーシングながら鞍上が戸崎ではないので本気ではなさそう。
毎日杯以来のマイハートビートは2000mでの実績はあるが1800mはいまひとつの内容。もう少し距離が欲しいか。
ここまで書いたように、ラジオNIKKEI賞らしくどの馬にも不安材料が多い中で、どの馬を本命に選べばいいのか難しいところだが、開幕週なので前残りを警戒して、トップハンデでもメイショウテッコンを本命にする。
◎メイショウテッコン 2
○フィエールマン 6
▲イェッツト 10
△グレンガリー 13
△ロードアクシス 1
ワイド各100円 2-6 2-10 2-13 1-2 6-10
自信度★☆☆☆☆
2018年7月1日WIN5予想
1レース目:
2レース目:6、8、9、12
3レース目:1、9
4レース目:7、15
5レース目:2、6、10
計48点
結果:1レース的中
普段から当たらないWIN5を、夏競馬で当てるなんてことは無謀すぎる挑戦。やるだけ無駄な気がする。