そうなると、実績では文句なしのジャガーメイルを本命にしにくくなる。昨年も天皇賞春で4着と、まだ大きくは衰えていないだろう。しかし、この馬はスローペースの瞬発力勝負が得意な馬で、途中でペースが変わって激しく入れ替わるような競馬は不向き。58.5キロという厳しいハンデも少し狙いにくい。
本命は抜群の安定感を誇るアドマイヤラクティ。切れる脚が使えず、毎回3着程度までしか来ていない馬だが、その分、切れる脚が求められない距離延長は向くのではないだろうか。
対抗にエーシンミラージュ。前走は57.5キロのハンデを背負いながら1600万を勝利。長距離を中心に使われており、スピード決着が苦手そうな戦績は、今回のメンバー構成なら期待ができる。ただ、鞍上丸田という点で少し割引な印象。
それから、ステイヤーズS2着のファタモルガーナ。長距離適性を前走で十分に示し、ここでもその力を発揮できるか。
3年前の覇者フォゲッタブルはいつまで経っても復活しないし、マカニビスティーは東京の高速馬場よりは、時計のかかるパワーのいる馬場のほうが合っているだろう。
1600万から勝ち上がってきたサクセスパシュートやノーステアだが、前者は前走がぎりぎりの勝利だったし、後者は2走前にエーシンミラージュに負けているのが狙いにくい。
穴はモンテクリスエス。4年前の覇者で、このコースのレコードホルダー。激しく前が入れ替わるような展開となれば、後方待機のこの馬の末脚が久々に爆発してもおかしくない。
1枠1番 | ケイアイドウソジン | 吉田豊 | 56 | |
1枠2番 | サクセスパシュート | 吉田隼 | 54 | |
2枠3番 | マカニビスティー | 石橋脩 | 56 | |
2枠4番 | ノーステア | ビュイック | 55 | |
3枠5番 | フォゲッタブル | 蛯名 | 56 | |
3枠6番 | ジャガーメイル | ベリー | 58.5 | △ |
4枠7番 | エーシンジーライン | 太宰 | 57 | |
4枠8番 | エーシンミラージュ | 丸田 | 55 | ○ |
5枠9番 | ネコパンチ | 江田照 | 56 | |
5枠10番 | ラッキーバニラ | 田辺 | 54 | |
6枠11番 | モンテクリスエス | 柴田善 | 55 | × |
6枠12番 | イケドラゴン | 伊藤 | 50 | |
7枠13番 | コスモヘレノス | 松岡 | 56 | |
7枠14番 | ファタモルガーナ | 川島 | 55 | ▲ |
8枠15番 | アドマイヤラクティ | 内田 | 56 | ◎ |
8枠16番 | メイショウカドマツ | 武豊 | 54 |
ワイド5点 8-15 14-15 6-15 11-15 8-14
自信度★☆☆☆☆
本命はイジゲン。
展開を考えると、タイセイレジェンドとカレンブラックヒルがハナを主張するだろうから、ある程度ペースは早くなるだろう。
ペース次第だが、この距離ならまだエスポワールシチーは警戒しておきたい。衰えは隠せないとしても、昨年も地方でマイルジーワンを2勝。まだ簡単には捨てられない。
そして、昨年のようにペースが早くなって差し馬に出番があるとすれば、やはりテスタマッタとシルクフォーチュンの追い込み勢も警戒しておきたい。
それから、実力上位のワンダーアキュートと、東京マイルで抜群の強さを見せるナムラタイタン。
他にも、セイクリムズンやガンジスはベストは1400mのように思えるし、グレープブランデーは逆に少し距離が短いか。
それなら、全くダート未知数のカレンブラックヒルのほうが面白い。新馬は重馬場で楽勝しているので、ダートでも通用しておかしくない。
1枠1番 | マルカフリート | 福永 | 57 | |
1枠2番 | グレープブランデー | 浜中 | 57 | |
2枠3番 | セイクリムズン | 藤岡佑 | 57 | |
2枠4番 | ナムラタイタン | 太宰 | 57 | △ |
3枠5番 | タイセイレジェンド | 田辺 | 57 | |
3枠6番 | エスポワールシチー | 松岡 | 57 | × |
4枠7番 | ガンジス | 内田 | 57 | |
4枠8番 | イジゲン | ベリー | 57 | ◎ |
5枠9番 | ヤマニンキングリー | 武豊 | 57 | |
5枠10番 | ワンダーアキュート | 和田 | 57 | ▲ |
6枠11番 | カレンブラックヒル | 秋山 | 57 | △ |
6枠12番 | ダノンカモン | ビュイック | 57 | |
7枠13番 | エーシンウェズン | 蛯名 | 57 | |
7枠14番 | テスタマッタ | 岩田 | 57 | ○ |
8枠15番 | ガルボ | 石橋脩 | 57 | |
8枠16番 | シルクフォーチュン | 横山典 | 57 | △ |