ただ、少し太め残りだとか言う不安な噂も聞こえており、買い目は三連複にしておく。
レッドリヴェールとマジックタイムはやはり末脚が強烈ということで、この2頭を2頭目の軸と考えて、買い目は少し変則に。
1枠1番 | レーヴデトワール | 福永 | 54 | |
1枠2番 | トーセンシルエット | 江田照 | 54 | |
2枠3番 | マイネグラティア | 幸 | 54 | |
2枠4番 | メイショウアサツユ | 池添 | 54 | |
3枠5番 | ニホンピロアンバー | 酒井 | 54 | |
3枠6番 | フォーエバーモア | 蛯名 | 54 | |
4枠7番 | マジックタイム | 後藤 | 54 | ▲ |
4枠8番 | レッドリヴェール | 戸崎 | 54 | ○ |
5枠9番 | エクスペリエンス | 四位 | 54 | |
5枠10番 | ハープスター | 川田 | 54 | ◎ |
6枠11番 | ヤマニンアリエッタ | 高倉 | 54 | |
6枠12番 | クリスマス | M.デムーロ | 54 | |
7枠13番 | マーブルカテドラル | 田辺 | 54 | △ |
7枠14番 | スイートガーデン | 太宰 | 54 | |
7枠15番 | グランシェリー | 浜中 | 54 | |
8枠16番 | モズハツコイ | バルザローナ | 54 | |
8枠17番 | ダイヤモンドハイ | 武幸 | 54 | |
8枠18番 | ホウライアキコ | 和田 | 54 | △ |
三連複6点 7-8-10 8-10-18 8-10-13 7-10-18 7-10-13 7-8-18
自信度★★★☆☆
注目の短距離ダートの新星、スイートジュエリーが出走。2走前に久々にダートの1200m戦に戻ってくると、5馬身差のレコード勝ち。これで勢いに乗った前走も1600万を完勝。この勢いで重賞でも好勝負を期待したい。
対抗に昨年の覇者シルクフォーチュン。
3番手に最内枠が嫌だがノーザンリバー。ブライトライン、ベルシャザールに続いて3歳に芝で活躍した馬のダートでの再起に期待したい。
実力的にはマルカバッケンが上かもしれない。昨年は4着だが千葉Sではその時以上のタイムで勝っており、この中山1200mは7戦して全て4着以内と相性が良いコース。ただ休み明けの分評価を下げる。
続いてセイクリムズン。ただ、最近は少しズブさが出てきており、1200mは短いかもしれない。
それなら穴でスノードラゴン。中山1200mは4勝と得意のコース。京葉Sでオープン勝ちもあるので、展開が向けば一発があり得る。
スリーボストンは京都巧者だし、ケビンドゥは中山での成績が悪く、この2頭は捨てる。
このレースで2着が2度のティアップワイルドもすでに7歳で、最近は1400mのほうが成績もいいので捨てる。
1枠1番 | ノーザンリバー | 柴田善 | 56 | ▲ |
1枠2番 | スリーボストン | 秋山 | 56 | |
2枠3番 | トシキャンディ | 大庭 | 54 | |
2枠4番 | シルクフォーチュン | 横山典 | 57 | ○ |
3枠5番 | マルカバッケン | 内田 | 56 | △ |
3枠6番 | アドバンスウェイ | 木幡 | 56 | |
4枠7番 | スノードラゴン | 大野 | 56 | ☆ |
4枠8番 | トキノエクセレント | 三浦 | 56 | |
5枠9番 | ティアップワイルド | 石橋 | 57 | |
5枠10番 | エスケープマジック | 津村 | 56 | |
6枠11番 | タイセイファントム | 武士沢 | 56 | |
6枠12番 | トーホウチェイサー | 田中勝 | 56 | |
7枠13番 | セイクリムズン | 北村宏 | 57 | × |
7枠14番 | スイートジュエリー | 北村友 | 54 | ◎ |
8枠15番 | ケビンドゥ | 吉田豊 | 56 | |
8枠16番 | サマーウインド | 松岡 | 58 |
ワイド6点 4-14 1-14 7-14 5-14 13-14 1-4
自信度★★★☆☆
注目の香港国際競走。今年は3レースに日本馬3頭が出走。
まず香港ヴァーズには、アスカクリチャン。鞍上は岩田で10番枠から出走。
今年のJCに出ていた外国馬のシメノンやドゥーナデン、天皇賞春3着のレッドカドーなど日本でもおなじみの名前が並ぶが、さすがにここに入るとアスカクリチャンでは格下か。ただ、時計のかかる、パワーのいる馬場は合っているはずなので、コースが合わないということはないだろう。コース適性を武器にでどこまでやれるか。
その次に出走するのは、大注目、連覇の期待がかかるロードカナロアの香港スプリント。
12番枠から出走。鞍上は岩田。
昨年のような圧倒的な強さで、高松宮記念、安田記念、スプリンターズSに続く今年4つ目のG1タイトルを手にすることはできるのか。
それほど強い相手が不在に見える今年の香港スプリントなら、十分連覇が可能だろう。
そして最後に香港カップに出走するのはトウケイヘイロー。鞍上は武豊。
もちろん逃げの一手に出るだろう。函館、札幌の時計のかかる馬場で快勝していることから、香港でも期待したいが、ミリタリーアタックやシリュスデゼーグルなどの海外の実績馬も参戦。力関係では下かもしれないが、この馬のリズムで折り合って走ることができれば夏のような強い競馬ができるのではないかという期待はしている。