ゴールドシップがいつも通りの競馬で勝ち、このレース3連覇を決めた。
そして、2着にはゴールドシップに食らいついて行ったデニムアンドルビー。牝馬でありながら、この消耗戦の舞台で好走。もしかするとかなりのステイヤーなのかもしれない。
3着には後方2番手から進んだラストインパクト。展開が向いただけの3着であって、この距離で3着に来れるほどの実力はないだろう。最後は、デニムアンドルビーに離されるようなレース内容だった。
カレンミロティックは3コーナーからずっと前が詰まり続けての4着。長距離の舞台でも通用する実力があると見ていいだろう。
7枠8番 | ゴールドシップ | 岩田 | 58 | ◎ | 3:05.9 |
2枠2番 | デニムアンドルビー | 浜中 | 54 | 3:06.1 | |
1枠1番 | ラストインパクト | 菱田 | 57 | 3:06.6 | |
6枠6番 | カレンミロティック | デムーロ | 56 | 3:06.8 | |
8枠9番 | フーラブライド | 酒井 | 54 | 3:07.1 | |
7枠7番 | ラブリーデイ | シュタルケ | 57 | 3:07.5 | |
3枠3番 | スノードン | 秋山 | 56 | 3:07.6 | |
4枠4番 | スズカデヴィアス | 藤岡佑 | 55 | ○ | 3:08.0 |
8枠10番 | メイショウカドマツ | 武豊 | 56 | △ | 3:10.0 |
5枠5番 | サイモントルナーレ | 和田 | 56 | 3:10.9 |
結果:-500円
こちらは中山らしい前残り。
スローペースのなか、先行して内で粘ったのはキタサンブラック。うまい立ち回りを見せたことは間違いない。ただ、実力で他馬を上回ったかというと怪しいところ。
それを考えれば、最後の最後に外から強襲して2着のリアルスティールの末脚はやはり本物と認めざるを得ないか。ただ、去年の弥生賞のワンアンドオンリーのように、今回に引き続いて皐月賞でも取りこぼす可能性は考えておきたい。コース的にダービーのほうが向いていそうな印象。
3着のダノンプラチナは直線に向いたところで好位から抜け出すかと思われたが、最後はそれほど伸びず。距離を考えても、皐月賞よりはNHKマイルCで狙いたい。
ベルーフはうまく内を回ったにも関わらず4着。ブラックバゴは後方から進んで6着とあっては、ホープフルS、京成杯組のレベルが低かったというような印象は拭えない。
1枠1番 | キタサンブラック | 北村宏 | 56 | △ | 1:49.1 |
5枠6番 | リアルスティール | 福永 | 56 | △ | 1:49.1 |
6枠8番 | ダノンプラチナ | 蛯名 | 56 | ◎ | 1:49.2 |
3枠3番 | ベルーフ | 川田 | 56 | ○ | 1:49.4 |
7枠10番 | ダノンメジャー | バルジュー | 56 | 1:49.5 | |
5枠5番 | ブラックバゴ | 戸崎 | 56 | ▲ | 1:49.6 |
6枠7番 | ミュゼスルタン | 柴田善 | 56 | △ | 1:49.6 |
8枠11番 | フォワードカフェ | 田中勝 | 56 | 1:49.8 | |
2枠2番 | マイネルシュバリエ | 三浦 | 56 | 1:50.2 | |
7枠9番 | マイネルサクセサー | 柴山 | 56 | 1:51.0 | |
4枠4番 | タケデンタイガー | 津村 | 56 | 1:51.9 | |
8枠12番 | ベストミックス | 松田 | 56 | 中止 |
結果:ワイド840円的中 +240円
アルビアーノが逃げて、直線でも突き放す強い競馬。相手が弱かったし1枠1番にも恵まれたとはいえ、後続を寄せ付けない逃げ切りだった。
2着争いは、長くいい脚を使うディアマイダーリンと、それと同じように伸びてきたロッカフラベイビーの争いを一気に交わして行ったアースライズ。まさかの追い込みで2着に割って入った。
3着にディアマイダーリン。
今日も大きく出遅れたローデッドは5着。
ノットフォーマルは12着。実際、この程度のレベルの馬なのではないだろうか。
1着:アルビアーノ ×
2着:アースライズ
3着:ディアマイダーリン ×
4着:ロッカフラベイビー ◎
5着:ローデッド ○
結果:-400円
先週の中日新聞杯もそうだったが、今の中京は中京らしくない結果が続いている。
今週も内の前残り。アクティブミノルが逃げて粘るところに、好位からまさかのタガノアザガルが伸びてきて2頭の叩き合いに。この叩き合いを制したのはタガノアザガル。まさかの重賞勝利で、松田騎手も待望のJRA重賞初制覇となった。
3着に追い込んで来たのも、内から伸びてきたヤマカツエース。
かろうじて1番人気のフミノムーンはがんばったものの4着止まり。
外からケツァルナンゴやアポロノシンザンが伸びてきたがそれでも6、7着。
ブリクストやビヨンジオールといった追い込み馬はいまのこの馬場、そして雨のせいもあってか全く伸びなかった。
1着:タガノアザガル
2着:アクティブミノル
3着:ヤマカツエース
4着:フミノムーン ○
5着:ブラッククローバー
結果:-500円
まさかまさかの海外G1制覇。リアルインパクトが逃げ切りで、3歳の安田記念以来のG1制覇。逃げて直線で一度は捕まったかのように見えたが、そこからもうひと粘り。大接戦を制した。
ワールドエースは大外を回って伸びきれず11着。前残りのレースだったので展開が向かなかったのか、それとも馬場が合わないのか分からないが、次走に期待したい。
次はおそらく、本番となるドンカスターマイル。マイルに距離が延びればリアルインパクトではなくワールドエースにも出番があるかもしれない。
トーセンスターダムが好位から進んで2着。とはいえ、賞金も安いG1で、勝ち馬はゴドルフィンの馬だったことからも、海外の強豪には太刀打ちできないレベルなのだろう。
海外を転戦するようだが、次はどこに出て来るのか気になるところ。