あと1頭の中央馬ショウナンガナドルは1200mでの勝ちしかないし、デルマルーヴルにも負けているので捨てる。
地方からは話題になった北海道2歳優駿の1、2着馬もいるが、中央馬のレベルがあまりにも低いレースだったのでここでは力不足だろう。
本命をどの馬にするかはかなり迷うところ。ルメールが選んだガルヴィハーラが本命でいいのかもしれないが、それほど抜けた馬には見えなかった。それならいっそのこと、前走ルメールが騎乗していた有力馬3頭ではなく、最近有力馬に多く乗っている北村友の初ジーワン制覇、ノーヴァレンダに期待したい。地方の時計のかかるタフな競馬なら東京のダート1600mに比べてスタミナが求められる。そんなレースならば1800mで結果を残してきたこの馬にチャンスがあるのではないだろうか。
1枠1番 | マイティウォーリア | 本田正 | 55 | |
2枠2番 | メイクハッピー | C.デムーロ | 54 | △ |
3枠3番 | イグナシオドーロ | 阿部龍 | 55 | |
3枠4番 | ハルディネロ | 真島大 | 55 | |
4枠5番 | デルマルーヴル | デムーロ | 55 | ▲ |
4枠6番 | ヒカリオーソ | 瀧川 | 55 | |
5枠7番 | エムオータイショウ | 桑村 | 55 | |
5枠8番 | カネトシテッキン | 増田 | 55 | |
6枠9番 | ショウナンガナドル | 大野 | 55 | |
6枠10番 | ミューチャリー | 御神本 | 55 | △ |
7枠11番 | ガルヴィハーラ | ルメール | 55 | ○ |
7枠12番 | ノーヴァレンダ | 北村友 | 55 | ◎ |
8枠13番 | ウィンターフェル | 森泰 | 55 | |
8枠14番 | スズブルースカイ | 服部茂 | 55 |
オジュウチョウサンを本命にしたら笑われるだろうか。南武特別は平凡な勝ち方で、この有馬記念では全く通用するとは思えない。それでも、せっかくのお祭りみたいなものだから、たまにはこういう本命もいいだろう。
オジュウチョウサン以外の馬を嫌う理由としては、レイデオロは距離、キセキは秋4戦目で前走があまりにも激しいレースだったので状態面に不安がある。
ブラストワンピースは騒がれ続けたクラシックが案外の結果で実力に疑問がある。新潟記念やセントポーリア賞の勝ちっぷりを考えると、実力があるとしても広いコースでスローの末脚勝負が得意の条件ではないか。
ミッキーロケットやマカヒキはJCを回避するアクシデントがあったのが不安。
サトノダイヤモンドは結局ルメールに見捨てられたまま引退レースを向かえてしまい、復活はできなかったか。
サウンズオブアースも残念ながら主な勝ち鞍はなみずき賞という偉大なる2勝馬として引退だろう。
クリンチャーの好走には雨が必須だと思う。
叩き2走目のモズカッチャンは札幌記念、京都記念と好走してはいるが、G1となるとあと一歩足りないように思う。
パフォーマプロミスはどスローといえども前走2500m戦で32秒台の上がりで差し切ったのは気になるが、宝塚記念を考えるとG1では通用しないか。
オジュウチョウサンがいなければシュヴァルグランを本命にするつもりだった。小回りコースは不安と言われているが、去年は3着だし、実際に苦手なのかどうか分からない。エンジンのかかりが遅いのは確かだが、そもそも小回りコースは短い距離しか経験していなかっただけで、小回りだから結果が出ないのではなく距離が短かっただけではないか。その証拠に同じ阪神内回りでも宝塚記念は連敗しながらも阪神大賞典はちゃんと連に絡んでいる。ただ、長々と騎乗停止を食らっていたボウマンにいきなりG1を勝たせるわけにはいかないだろう。そして引退のはずだったヴィブロス、シュヴァルグランが結局引退を撤回しており、馬主佐々木の迷い、そして若い有力馬が出てこないことへの焦りが感じられる。佐々木と親しかったアドマイヤのほうが朝日杯FSを勝ち、かつてのようにアドマイヤへと流れが戻り始めたのではないか。
◎オジュウチョウサン
オジュウチョウサンがいなくなれば、アップトゥデイト。オジュウチョウサンという怪物さえいなければ、この馬が歴史的名ジャンパーになれていたはず。その時代の巡り合わせの悲運はあったものの、オジュウチョウサンとの名勝負を演じてきたことへのねぎらいとして、再びJ・G1の勲章を手に入れてもいいだろう。それに、この馬が新興勢力に敗れるようなことがあれば、オジュウチョウサンが障害から逃げたように思われかねず、気持ちよく翌日の有馬記念のオジュウチョウサンを応援することができない。
◎アップトゥデイト