実績のあるG1馬から触れていく。まずこの阪神コースでG1勝ちのあるサトノアレス。春は京王杯2歳S、安田記念とも強烈な末脚を見せたものの、その一瞬の切れ味に対して持続力があまりにもなさ過ぎて、結局どちらのレースも直線途中で他の馬と脚色が一緒になってしまった。そういう意味では直線の短い阪神コースならという期待もあるが、今回は安田記念以来の休み明け。かなりの久々のレースに不安が残る。
同じく阪神マイルでG1勝ちのあるレーヌミノルだが、こちらはそれ以降の不振が際立っている。桜花賞のように馬場が悪化すればチャンスもあるだろうと思っていた時期もあったが、最近は時計のかかる馬場状態でも結果を残せておらず、ここも厳しい戦いになりそう。
続いて、今年G1勝ちを決めた2頭、ジュールポレールとケイアイノーテック。1400mになるのでマイルよりもスピードが求められる舞台となれば、稍重の馬場を味方にしてヴィクトリアマイルを制した印象のあるジュールポレールは狙いにくいのだが、雨で時計のかかる馬場になればチャンスはありそう。
ケイアイノーテックも初の1400m。こちらは母ケイアイガーベラがダート1200m、1400mで活躍していた馬なので、距離短縮はむしろ合うのではないか。こちらも警戒したい。
あと1頭のG1馬レッドファルクスは今年の調子なら狙える気がしない。引退レースなのでデムーロが乗って有終の美を飾るかと期待していたが、鞍上がボウマンで結局デムーロに戻ることはなかったので、もはや期待薄ということではないか。
そこまで信頼できるG1馬がいないように思うので、1400mで実績のある馬を考える。
まずはムーンクエイク。なぜか1200mに路線変更していたが、2戦続けて明らかに距離が短いという負け方で、今度はちゃんと1400mに戻してきた。鞍上もルメール継続ならここは怖い。ただ、雨はマイナス材料だろう。
逆に1400mに距離を延ばしてきたラインスピリット。京王杯2歳Sで5着と健闘したのでこの距離も通用するのかもしれない。ただ、スプリンターズSでまさかの3着があったものの、もともと良馬場でこその馬だったはず。こちらも雨予報のある今回は狙えない。
そろそろ走りそうなヒルノデイバローも気になるが、こちらも雨はあまり良くないタイプ。内枠だし、重馬場のスワンSで2着に来た実績もある馬なので狙い時のような気もするが、スワンSは枠が味方しただけの印象もあるので今回も同じような内枠有利の馬場状態になっているかどうかがポイントになりそう。
1400mがベストだと思っていたワントゥワンは、最近はマイルで連続して好走。これは1400mに戻ればさらなるパフォーマンスが期待できるのか、それとも歳を取って少しズブさが出てきて1400mよりも1600mがベストになったのか判断が難しい。そして、鞍上がまたも乗り替わって福永というのも期待しにくい。それでも重馬場は結果を残せているので捨てるまではできない。
あとは3歳馬ミスターメロディ。前走は久々で敗れたものの、春の成績を考えるともっと走れていい。そしてダートでも好走していたような馬なので、高速馬場だった東京から阪神に替わることに加えて雨が降るのもマイナス材料とは思えない。
あとは、1200mでも実績のあるスプリンター寄りの2頭、ダイアナヘイローとダイメイフジあたりも気にはなる。
前走京阪杯で復調気配のダイアナヘイローは阪急杯を勝っているのでこの距離、コースともに問題はなさそうだが、こちらも稍重のセントウルSで大敗しており雨がいいとは思えない。
ダイメイフジは1400mでモズアスコットに勝った春のレースの実績は気になるが、重賞では結果を残せていない。
1枠1番 | ダイメイフジ | 酒井 | 57 | |
1枠2番 | ミスターメロディ | C.デムーロ | 56 | ▲ |
2枠3番 | ダイアナヘイロー | 菱田 | 55 | |
2枠4番 | ヒルノデイバロー | 四位 | 57 | △ |
3枠5番 | スターオブペルシャ | 杉原 | 57 | |
3枠6番 | ムーンクエイク | ルメール | 57 | |
4枠7番 | シュウジ | 岩田 | 57 | |
4枠8番 | カルヴァリオ | 池添 | 57 | |
5枠9番 | ラインスピリット | 武 | 57 | |
5枠10番 | サトノアレス | 川田 | 57 | |
6枠11番 | レッドファルクス | ボウマン | 57 | |
6枠12番 | レーヌミノル | 和田 | 55 | |
7枠13番 | ケイアイノーテック | 藤岡佑 | 56 | ◎ |
7枠14番 | ワントゥワン | 福永 | 55 | △ |
8枠15番 | ジュールポレール | デムーロ | 55 | ○ |
8枠16番 | ベステンダンク | 松山 | 57 |
ワイド各100円 13-15 2-13 13-14 4-13 2-15
自信度☆☆☆☆☆
アップトゥデイト、ニホンピロバロン、ルペールノエル、ミヤジタイガ、タイセイドリーム。人気するであろう5頭が全て8歳馬。1つ年下のオジュウチョウサンがいなくなり、8歳にしてJ・G1タイトルの大きなチャンスが見えてきた。オジュウチョウサンが障害から平地に行ったことで、新興勢力の台頭もあるかと思っていたが、今年のメンバーではこの8歳世代に太刀打ちできそうな馬は見当たらないように思う。
この8歳世代のなかでも力が抜けているのはアップトゥデイト。本命は揺るがない。久々のJ・G1制覇のチャンスだろう。
対抗はニホンピロバロン。中山GJでアップトゥデイトに続く3着と、怪我からの復活を印象づけた。それ以来のぶっつけ本番なのは気になるが、鞍上にオジュウチョウサンの障害主戦騎手石神を起用してきたのも面白い。オジュウチョウサンの中山大障害3連覇は見られないが、その代わりに石神が3連覇を決めるだろうか。かつてアップトゥデイトに先着したこともある実力馬なので、故障明けの春から休養を挟んで完全復活していれば、アップトゥデイトを再び倒すシーンも期待できる。
ルペールノエルは安定感こそあるが上位争いは期待できないので押さえまで。
ミヤジタイガは前走の圧勝で人気するだろう。これまでは先行して早めに動いて最後に失速するというスタミナ不足を露呈するようなレースが多かったが、前走や3走前の京都のオープン特別では早めに動いてそのまま大きな差を付けて楽勝。ここに来ての障害での成長が見られる。ただ、そうはいっても今回は4100mの長丁場。これまでのレースからさらに距離が延びるうえに、スタミナ勝負を得意とするアップトゥデイトが相手となると、楽な競馬は出来ないだろう。平地ではアップトゥデイトに先着したことがあるものの、障害では全く歯が立たないと思っている。
タイセイドリームは中山GJで4着の実績がある馬なので、この距離でもこなせるか。長期休養明けの今年、再び障害重賞で活躍しており衰えは見られない。
1枠1番 | エルゼロ | 五十嵐 | 63 | |
2枠2番 | シンキングダンサー | 金子 | 63 | |
3枠3番 | プレシャスタイム | 北沢 | 63 | |
4枠4番 | マイネルプロンプト | 森一 | 63 | |
4枠5番 | ニホンピロバロン | 石神 | 63 | ○ |
5枠6番 | タイセイドリーム | 平沢 | 63 | ▲ |
5枠7番 | トーセンメリッサ | 大江原 | 61 | |
6枠8番 | ミヤジタイガ | 西谷 | 63 | |
6枠9番 | アップトゥデイト | 白浜 | 63 | ◎ |
7枠10番 | ルペールノエル | 高田 | 63 | △ |
7枠11番 | エアカーディナル | 熊沢 | 63 | |
8枠12番 | シゲルクロカジキ | 植野 | 63 | |
8枠13番 | シゲルロウニンアジ | 中村 | 63 |
馬連各100円 5-9 6-9
三連複各100円 5-6-9 5-9-10
自信度★★★☆☆
なんとなくだが、抽選で選ばれた順に書いてみる。
まず最初にシュヴァルグラン。15番枠と厳しい枠に入ってしまったが、外枠でも去年3着の実績があるので捨てるには至らない。押さえまで。
ブラストワンピースは菊花賞の時にも書いたが、ダービーでの末脚がいまひとつだったようにそもそもの実力に不安を感じている。それに小回り中山コースも不安があり、ここは捨てる。
ミッキーロケットは宝塚記念を勝ったとは言え、メンバーが弱かったしキングカメハメハ産駒で2500mまで距離が延びることもあまり良い材料とは言えないだろう。
天皇賞秋、JCともに時計の早いレースを演出したキセキだが、その疲労は不安だし、大跳びの馬なので中山コースは不安。そして、全く未知なのだが、絶対にスローペースには落としたくないであろうオジュウチョウサンが、どの程度絡んでくるのかという不安もある。
クリンチャーは絶好枠、1枠2番を引いたものの、さすがに実力不足だろう。大雨が降ったらチャンスはあるが、良馬場であれば、せめて阪神大賞典と天皇賞春で3着に来ているように3000mくらいの距離が欲しい。
サトノダイヤモンドは完全復活できないまま引退のような気がする。キタサンブラックを倒した有馬記念の印象は強いが、サトノノブレスとのチームプレイの成果だったし、それを差し引けば菊花賞くらいしかまともな活躍はしておらず、ダービーでもマカヒキに負けている馬。今になって思えば、実力に対して周囲の期待が大きすぎたような気がする。
レイデオロはキングカメハメハ産駒で距離が不安だが、それでもこれだけ強ければさすがに軽視できない。ただ、12番と少し外を引いてしまったのが不安。
引退レースのサウンズオブアース。札幌記念で復活を期待させたものの、その後がいまひとつの内容。さすがに今年は厳しいだろう。
ミッキースワローはJCでメンバー最速の上がりと言われているが、後ろから進んだのでその時計は全くアテにならないだろう。休み明け2走目という上積みは期待できるし、中山コースはセントライト記念で強さを見せているものの、菊花賞や札幌記念のような消耗戦では結果を残せておらず、高速決着のJCや中山でも33秒台の上がり決着になったセントライト記念で好走しているので、京都新聞杯でレコード勝ちした父トーセンホマレボシ同様にスピードに優れたタイプのように思えて、中山2500mというコースの適性は不安がある。
オジュウチョウサンは見事に1枠1番を引き当てたが、この馬にとってこの枠がベストなのかどうか分からない。スタートダッシュがつかなければ、内で包まれて終わってしまいかねない。そのあたりを、武豊がどう乗ってくるのか。この馬に関しては予想する気は全くなく、単に注目して見ていたい。
モズカッチャンは調子を上げてきたデムーロ鞍上が怖いし、枠も3番と良いところを引いた。元々休み明けは走らない馬なので、府中牝馬Sを回避してぶっつけ本番になったエリザベス女王杯の3着は参考外と思っている。
マカヒキは、ようやく間に合ったと陣営がコメントしているぐらいなので勝負にならないと思っているが、平成の時代を象徴するとも言える、ディープインパクトの仔で金子真人HDというこの組み合わせが気になって仕方がない。枠も絶好枠4番で、イン突きが得意な鞍上岩田なので、調子の悪さを補うことができれば、一発があるかもしれない。
パフォーマプロミスも良い枠を引いた。ステイゴールド産駒なので東京のアルゼンチン共和国杯から同じ距離の中山に変わるのも悪くないだろう。
リッジマンは蛯名が16番枠を引くことが出来なかったので、少しは期待できるのかもしれないが、スウェプトオーヴァーボード産駒が有馬記念で馬券になるとは思えない。
スマートレイアーはさすがに力不足。最初の予定通り東京大賞典に行った方が、未知の可能性があるだけに面白かったように思う。
サクラアンプルールは去年直線で前がカットされる大きな不利があっただけに巻き返しを期待したいが、去年ほどの強さを感じないし枠も去年より外で、プラス材料は感じられない。同じコースの日経賞でも3着だったのでここでは厳しいだろう。
1枠1番 | オジュウチョウサン | 武 | 57 | ◎ |
1枠2番 | クリンチャー | 福永 | 57 | |
2枠3番 | モズカッチャン | デムーロ | 55 | △ |
2枠4番 | マカヒキ | 岩田 | 57 | △ |
3枠5番 | パフォーマプロミス | C.デムーロ | 57 | △ |
3枠6番 | サトノダイヤモンド | アヴドゥラ | 57 | |
4枠7番 | サウンズオブアース | 藤岡佑 | 57 | |
4枠8番 | ブラストワンピース | 池添 | 55 | |
5枠9番 | リッジマン | 蛯名 | 57 | |
5枠10番 | ミッキースワロー | 横山典 | 57 | |
6枠11番 | ミッキーロケット | マーフィー | 57 | |
6枠12番 | レイデオロ | ルメール | 57 | ○ |
7枠13番 | スマートレイアー | 戸崎 | 55 | |
7枠14番 | キセキ | 川田 | 57 | |
8枠15番 | シュヴァルグラン | ボウマン | 57 | △ |
8枠16番 | サクラアンプルール | 田辺 | 57 |