そうなれば、去年2着のムイトオブリガードのもの。好位の内で脚を溜めて、持ち味の末脚を発揮して突き抜けた。
2、3着にも内を突いた有力馬、タイセイトレイルとアフリカンゴールド。タイセイトレイルは今年3着を外していない安定感はここでも変わらなかった。相手なりに走るタイプというやつだろうか。アフリカンゴールドは上手く立ち回ったが、そこまで切れる脚は持っていないので、末脚比べでは劣ってしまった。
大外から追い込んだルックトゥワイスが4着。目黒記念ほど展開が向かなかったことと、中間のアクシデントで予定通りに調整が進んでいなかったという噂もあるので、状態も万全ではなかったのが敗因だろう。
その目黒記念2着のアイスバブルは、小倉記念に続いて着外。しかも11着と、全く見せ場のないまま終わった。不調に陥っている気がするので、しばらくは狙いにくい。
次にもう一度狙ってみたいのはパリンジェネシス。馬体重マイナス14キロだったので、輸送で失敗したか何かだろう。
5枠7番 | ムイトオブリガード | 横山典 | 56 | ◎ | 2:31.5 |
2枠2番 | タイセイトレイル | 戸崎 | 55 | 2:31.7 | |
1枠1番 | アフリカンゴールド | ルメール | 55 | 2:31.7 | |
4枠5番 | ルックトゥワイス | 福永 | 57 | 〇 | 2:31.8 |
7枠10番 | トラストケンシン | 三浦 | 53 | 2:31.8 | |
5枠6番 | ポポカテペトル | 北村宏 | 55 | 2:31.9 | |
7枠11番 | パリンジェネシス | 石橋 | 54 | ▲ | 2:32.1 |
6枠9番 | ノーブルマーズ | 高倉 | 56 | △ | 2:32.2 |
3枠3番 | ハッピーグリン | 池添 | 55 | △ | 2:32.3 |
8枠13番 | ウインテンダネス | 内田 | 56 | 2:32.3 | |
4枠4番 | アイスバブル | 浜中 | 55 | 2:32.5 | |
8枠12番 | オジュウチョウサン | 松岡 | 53 | 2:32.8 | |
6枠8番 | マコトガラハッド | 武藤 | 51 | 2:33.3 |
結果:-500円
なかなか例年にない、カオスなレースとなった。
想定通りリアンヴェリテが先手を主張したが、意外にもスマハマが番手に控えることなく内から主張し、さらにインティが引っかかって外からガンガン突いて行ったために、1000m通過がダートにもかかわらず58秒台と超ハイペースのレースに。こうなれば、当然ながら差し決着になってしまう。
しかも、インティが4コーナーで失速し、挟まれた影響もあって鞍上川田が手綱を引きながら下がってしまい、後ろにいたメイショウウタゲが落馬してしまう。
さらに、リアンヴェリテもそれに続いて失速し、後ろにいたワイドファラオは追うのをやめて、内にいたアナザートゥルースも行き場をなくし、その後ろにいたアングライフェンも失速せざるを得なくなる。
ハイペースで先行馬が総崩れし、内がごちゃつく中、影響を受けずに外を一気にまくって上がってきたのはヴェンジェンス。さらにいつも直線だけの追い込み競馬をしていたウェスタールンドも、スミヨンの強引な競馬で4コーナーで馬群を割って早くも先頭集団に取り付き、この2頭が抜け出して勝負ありかという形に。
しかし、早めに動いたことでゴール前は2頭とも脚色が鈍っており、そこを強襲したのがキングズガード。こちらはいつもと変わらない後方待機で直線の末脚に懸ける競馬が決まり、2着に追い込んだ。
結局は、末脚のある3頭で決着。展開を考えればこの3頭しかいないという形だったが、ヴェンジェンスがこの距離の重賞でも活躍できたので、今後はもう軽視できない。
ただ、それ以上に強い競馬をしたと思うのが、唯一先行して残ったワイドファラオ。ユニコーンSも超ハイペースで逃げ切ったが、今回も4コーナーまでは抜群の手ごたえで先頭集団を射程圏内にとらえていた。距離が伸びても大丈夫だったし、想像以上に強いかもしれない。結局は前が詰まってデムーロが競馬をやめたものの、直線に向くとそこから息を吹き返してアナザートゥルースあたりを差し返したのだから、かなりもったいない競馬だった。
1着:ヴェンジェンス
2着:キングズガード △
3着:ウェスタールンド ▲
4着:アングライフェン △
5着:ワイドファラオ
結果:ワイド4070円的中 +3570円
ビアンフェが馬体重プラス24キロと余裕を残した仕上げだったように思えるが、1400mへの距離延長に対応して逃げ粘るしぶとさを見せた。しかし、そこを後ろから差し切ったのがタイセイビジョン。結局は函館2歳Sの1、2着が入れ替わっただけの決着となった。それだけ函館組のレベルが高いということだろうか。時計のかかる函館の洋芝から、レコード決着の東京に変わっても好走できたことは評価したい。
もう1頭の人気馬マイネルグリットは、不安だった時計勝負に対応できなかったのか9着と大敗。
3着には内から伸びてきたヴァルナ。エピファネイア産駒で気性面の問題だったのかもしれないが、それでも前走の時計などを考えるとここで勝ち切るほどの実力にはないと思う。もしくは、短距離のスピード決着よりは、もう少し長い距離で長く脚を使うようなレースが向いているかもしれない。
4枠4番 | タイセイビジョン | ルメール | 55 | ◎ | 1:20.8 |
7枠8番 | ビアンフェ | 藤岡佑 | 55 | △ | 1:21.1 |
5枠5番 | ヴァルナ | スミヨン | 55 | 〇 | 1:21.4 |
8枠10番 | グランチェイサー | 田辺 | 55 | 1:21.5 | |
3枠3番 | グレイトビジョン | 藤田 | 55 | 1:21.8 | |
8枠9番 | カップッチョ | 江田照 | 55 | 1:21.8 | |
7枠7番 | カイトレッド | 柴田大 | 54 | 1:22.1 | |
6枠6番 | セイラブミー | 三浦 | 54 | 1:22.3 | |
2枠2番 | マイネルグリット | 国分優 | 55 | △ | 1:22.5 |
1枠1番 | アポロニケ | 津村 | 54 | 1:23.0 |
結果:ワイド820円的中 +420円
マジックキャッスル、クリアサウンドの人気馬2頭が外から追い込み、他の先行馬もあっさり脱落した中、唯一先行馬で抜け出して、そのまま押し切ったのはレシステンシア。新馬1戦1勝で軽視していたが、想像以上に強い内容で重賞勝利を決めた。稍重の新馬戦と比べて、遥かに強い内容だった。まだ1400mしか走っていないので分からないが、今回のように前で押し切るスピードを見ると、スプリント路線が合うかもしれない。
2、3着はマジックキャッスルとクリアサウンド。ここでは実力上位だったとは思うが、差し有利の展開だったこともあり2着以下のメンバーのレベルは低そう。
前走同じコースで勝っていた4着のヤマカツマーメイドも、結局は好位から抜けてくる脚がなく、重賞では力不足だったのだろう。
1着:レシステンシア
2着:マジックキャッスル ◎
3着:クリアサウンド △
4着:ヤマカツマーメイド ▲
5着:ヒルノマリブ
結果:ワイド540円的中 -60円